学校ブログ 日々更新中!

涙の離任式

今日は子どもたちにとって、涙の一日になりました。

お世話になった先生方のお話をしっかりと聞きました。

最後は玄関前でお別れ。

大変お世話になりました。

素晴らしい卒業式でした

本日、6年生児童が上川小学校を旅立ちました。

子どもたちの学校・保護者・地域への感謝の気持ちが伝わる卒業式でした。

在校生も、歌と言葉、立派な態度で卒業式に臨んでくれました。

素晴らしい子どもたちに、心からの拍手です!!!

最後は卒業生から、お世話になったみなさんに祝菓のプレゼント。

ありがとう6年生!!!

 

祝 卒業式!!

本日は、いよいよ令和6年度上川小学校 卒業証書授与式です。

在校生は、6年生をお祝いする気持ちを歌と言葉と態度に込めて

卒業生は、6年間の感謝と立派に成長した姿を学校・地域・保護者の皆さんに届けます。

 

輝かしい未来に向けた第一歩となる卒業式となることでしょう。

 

どれにしようかな?

中学校から部活動のポスターが届きました。

上川小学校に届けられたのは、バレーボール、吹奏楽、バスケットボールの3つの部活です。

どれも力作揃い!!!子どもたちは興味津々です。

特に6年生は「何があるかな、どれにしようかな?」と見ていました。

中学校が楽しみになったようです。

 

5・6年生があがりーなに行ってきました。

今日の2時間目から、5・6年生があがりーなに行ってきました。

1~4年生はそれぞれ1学期と2学期中に行っていたのですが、5・6年生は予定があわず、この時期になりました。

学習内容も全て終わり、本当に楽しむことができる時期の活動。みんな楽しそうでした!!!

大きくなっても、誰でもたのしむことができる「あがりーな」。

4月からもみんなで行きたいです。

お世話になった学校をきれいに!!

今日の3・4時間目に6年生と5年生が今までお世話になった学校をきれいにしようと

階段の隅や取っ手、教室の戸のレールなど隅々まできれいにしていました。

特に6年生は卒業に向けて学校中を回り、掃除をしていました。

下級生はそれを見て「何してるの?」と聞いていました。「学校を掃除しているんだよ」と答えると

「ふーん」という答えでしたが、「自分たちもやるぞ」という気持ちを起こさせる、このやりとりが伝統に繋がっているのかもしれません。

ありがとう!5・6年生!!そしてご苦労様!!!

食育指導!

今日は今年度最後の食育指導がありました。

栄養教諭から、しっかりとご飯を食べると「こんないいことがあるよ!」と教えてくれました。

3・4年生はちょうど保健体育で習ったところだったので理解が深まったと思います。

好き嫌いせず、しっかり食べて、元気な体をつくり、楽しく学校生活を過ごしていきましょう!!!

卒業式練習

今日の3時間目に卒業式練習がありました。

6年生の姿を見て、お祝いする気持ちがだんだんと付いてきたようです。

4年生・5年生はさすがです!!!態度や声が素晴らしいです。

1・2・3年生も上級生をまねて頑張っています。

練習はあと1回!!気持ちを込めて練習していきます!

きれいな歌声

今日の3時間目に、金子音楽販売さんからお出でいただき、卒業式の歌の指導をしていただきました。

・姿勢の大切さ(首を前に突き出すのではなく、胸を張って息を吸い込む)

・楽譜を見る大切さ(みんなで出だしを合わせたり、息を吸いこんだで声を出す個所の確認、作曲者の意図、歌詞の意味)

それらを、真剣に、でも面白く・楽しく指導していただきました。子どもたちもノリノリで歌っていました。

だんだんと分かり、できていくうちに子どもたちもうれしくなっていきました。教室に向かう廊下で校歌を口ずさむ子どもたちも。

上手になっていく子供たちが頼もしく見えました。

ようこそ一年生!!

今日の2時間目に上条保育園の年長さんが遊びに来ました。

案内役は1・2年生。みんなお兄さん、お姉さんとして張り切って案内しました。

遊びも一緒!みんな早く4月になってほしいようです。

「4月まっているよ!!みんなさようなら」

4月が楽しみになりました。